- 香港の「保釣」団体 勢い回復 1997年に中国に返還。一国二制度下で独自の行政の維持が認められている。
- 邦人殺害 被害者は女子大生 海外に渡航・滞在する日本人は増加傾向にあり、事件・事故に巻き込まれるリスクも高まっている。
- 親大統領派が山本さん銃撃か 政府軍による反政府勢力への激しい武力弾圧が続く。各地で市民に対する虐殺も。
- トルコで爆発8人死亡 テロか 欧州とアジアにまたがる人口約7200万人の国。欧州連合への加盟が悲願で、2005年から加盟交渉が始まった。
- 薄氏妻への判決 裏取引説も 共産党最高指導部入りが確実視されていた中国・重慶市トップが突然の解任。妻に英国人殺害の容疑。
- 米大統領 シリア軍事介入示唆 オバマ大統領は2012年1月20日で就任3周年。下院で多数派の共和党と協調か対立か、手腕が問われる。
- 代数必要ない? 米で教授主張 新学習指導要領が小学校で2011年度、中学校で12年度から全面実施される。主要教科の授業時間を増やす。
- 過密刑務所で暴動 ベネズエラ 世界有数の産油国。教育や医療の無料化などを進めたチャベス大統領は、貧困層からの人気が高い。
0 件のコメント:
コメントを投稿